2025年02月14日
3月3日は耳の日 耳の健康考えてみませんか
なぜ3月3日が「耳の日」なのでしょうか。
「33」が「みみ」と読めるから、「3」が耳の形に似てるからと
何となく想像できますが、3月3日は電話の発明者であり、
ろう教育者であったグラハム・ベルの誕生日ということもあるようです。
耳の日が制定されたのは1956(昭和31)年です。
難聴と言語障がいをもつ人々の悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定されました。
それから約50年後の2007年、WHOが3月3日を国際耳の日とすることを宣言しました。
耳は、私たちが生活していくうえで音情報を得るための大切な器官です。しかし、耳の健康について、気にしていない人が多いのではないでしょうか?

耳の病気には、ある日突然片耳が聞こえにくくなる「突発性難聴」や、耳の奥に炎症を起こす「中耳炎」「内耳炎」など、早めに治療しないと聴力回復が難しいものもあります。
また耳に病気がなくても、お若い方でも、大きな音を長時間、聞き続けることで起きるイヤフォン難聴や、疲労や過度のストレスなどにより聴力に悪影響が出ることもあります。
また難聴になると認知機能に影響を与える可能性もあります。
この機会にご自身の耳、ご家族の耳の健康について考えてみませんか?

ギルドでは3月3日「耳の日」にちなんで「補聴器相談会」を開催中!
(3月31日まで)
また外出しにくい方、控えておられる方には、ご自宅、高齢者
施設への出張サービスも行っております。お気軽にお申しつけ
下さい。
お問い合わせは☎075-881-6087嵯峨店 塚田までどうぞ
(AM10時30分~PM7時30分)木曜定休
下のバナーをクリックして下さい。

「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。

公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。
メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。
✅目と耳の健康チェックが楽しくできる
✅お得なクーポンがもらえる
✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!
Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。

YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。

ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)
くわしくは下のバナーをクリックしてください。
Posted by guild at
20:25
│Comments(0)