2022年04月23日
耳の構造と難聴の種類
みなさん耳の中がどんなふうになっているか、また難聴にはどんな種類があるのかご存知ですか。
動画は下の画像をクリックしてください。
耳は「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部分に分かれており、どの部分に障害があるかによって難聴の種類が異なります。

「外耳」は耳介から鼓膜までで、音を拾って鼓膜へ伝える役割をしており、「中耳」は鼓膜で受けた音を増幅して内耳に伝えます。そして「内耳」はどんな音かを感じ取り、電気信号へ変換して脳へ伝えています。
「外耳」「中耳」の音を伝える部分に障害があるものを伝音難聴、「内耳」「聴神経」など音を感じる部分に障害があるものを感音難聴といいます。そして両方に原因があるものを混合性難聴といいます。
伝音難聴は大部分は医学的治療によって聴力が改善できます。そしてもし難聴が残っても補聴器の効果は高く聞き取りの改善も望めます。
しかし感音難聴では医学的治療で治すことは難しく、補聴器にも高度な機能が必要になります。また補聴器装用者ご自身のトレーニングも必要になり慣れるまで数カ月かかることもあります。
ギルドでは快適に補聴器を使っていただくためにこういったトレーニングやアフターサービスを大切にしております。補聴器のことは私たちギルドに安心してお任せ下さい。

また外出しにくい方はご自宅へもお伺いいたしますので遠慮なくお申しつけ下さい。
嵯峨店TEL075-881-6087 担当塚田
(AM10:00~PM8:00)木曜定休
「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。

「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。

公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。
メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。
✅目と耳の健康チェックが楽しくできる
✅お得なクーポンがもらえる
✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!

Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。

YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。

ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)
くわしくは下のバナーをクリックしてください。
動画は下の画像をクリックしてください。
耳は「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部分に分かれており、どの部分に障害があるかによって難聴の種類が異なります。

「外耳」は耳介から鼓膜までで、音を拾って鼓膜へ伝える役割をしており、「中耳」は鼓膜で受けた音を増幅して内耳に伝えます。そして「内耳」はどんな音かを感じ取り、電気信号へ変換して脳へ伝えています。
「外耳」「中耳」の音を伝える部分に障害があるものを伝音難聴、「内耳」「聴神経」など音を感じる部分に障害があるものを感音難聴といいます。そして両方に原因があるものを混合性難聴といいます。
伝音難聴は大部分は医学的治療によって聴力が改善できます。そしてもし難聴が残っても補聴器の効果は高く聞き取りの改善も望めます。
しかし感音難聴では医学的治療で治すことは難しく、補聴器にも高度な機能が必要になります。また補聴器装用者ご自身のトレーニングも必要になり慣れるまで数カ月かかることもあります。
ギルドでは快適に補聴器を使っていただくためにこういったトレーニングやアフターサービスを大切にしております。補聴器のことは私たちギルドに安心してお任せ下さい。

また外出しにくい方はご自宅へもお伺いいたしますので遠慮なくお申しつけ下さい。
嵯峨店TEL075-881-6087 担当塚田
(AM10:00~PM8:00)木曜定休
「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。

「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。

公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。
メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。
✅目と耳の健康チェックが楽しくできる
✅お得なクーポンがもらえる
✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!
Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。

YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。

ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)
くわしくは下のバナーをクリックしてください。
Posted by guild at
20:27
│Comments(0)