2017年10月10日
秋の模様替え♪
皆さんお元気してますか?西院店、山崎です。
朝晩が冷え込んだと思ったら、日中が29度まで気温が上がったりと大変です。
さて、西院店も秋らしく模様替えをいたしました!


窓はハロウィン仕様にしました!
ところで10月10日は『目の愛護デー』です。
ギルドでは視力測定や両眼視検査を実施しております。
皆様、この機会に一度目の検査をしてみてはいかがですか?
西院店はコチラ
ご来店お待ちしております! 山﨑
朝晩が冷え込んだと思ったら、日中が29度まで気温が上がったりと大変です。
さて、西院店も秋らしく模様替えをいたしました!
窓はハロウィン仕様にしました!
ところで10月10日は『目の愛護デー』です。
ギルドでは視力測定や両眼視検査を実施しております。
皆様、この機会に一度目の検査をしてみてはいかがですか?
西院店はコチラ
ご来店お待ちしております! 山﨑
2016年05月29日
ツバメよがんばれ!!
悲しい出来事がおこりました。
昨日の朝、先日からご紹介していたツバメの巣を
みあげてみると、下を向いて中が空っぽになっていました。
どうやら、天敵のカラスの仕業かと思われます。

カラスもえさを求めてのことですし、
虫にとっては、ツバメも天敵なわけで、
自然の摂理の中の出来事なのですが、
雛の誕生を楽しみにしていた、ツバメと、
私にとっては、大変悲しい事態となってしまいました。
ところが、今朝店先を見て見ると
今度は電灯の上ではなく、少し離れた壁際に巣を作り出しました。


ツバメにとっては、悲しんで落ち込んでいる暇はないようです。
またもくもくと巣作りをはじめました。
ツバメのたくましさに勇気づけられる気がします。
私も少しぐらいのことで落ち込むのはやめよう、
そんなヒマがあったら、あらたに前を向いて
すすんでいこうと思います。
がんばれツバメ、
ツバメよがんばれ!!
昨日の朝、先日からご紹介していたツバメの巣を
みあげてみると、下を向いて中が空っぽになっていました。
どうやら、天敵のカラスの仕業かと思われます。
カラスもえさを求めてのことですし、
虫にとっては、ツバメも天敵なわけで、
自然の摂理の中の出来事なのですが、
雛の誕生を楽しみにしていた、ツバメと、
私にとっては、大変悲しい事態となってしまいました。
ところが、今朝店先を見て見ると
今度は電灯の上ではなく、少し離れた壁際に巣を作り出しました。
ツバメにとっては、悲しんで落ち込んでいる暇はないようです。
またもくもくと巣作りをはじめました。
ツバメのたくましさに勇気づけられる気がします。
私も少しぐらいのことで落ち込むのはやめよう、
そんなヒマがあったら、あらたに前を向いて
すすんでいこうと思います。
がんばれツバメ、
ツバメよがんばれ!!
2016年05月08日
ツバメがやってきました。
ギルドの常盤店にツバメがやってきました。
(ツバメははるかかなたマレー諸島、フィリピン、などから
1日300kmの距離を飛んでやってくるそうです)

店頭のスポットライトの上に巣作りをはじめました。

今朝中をのぞいてみると

卵が3こありました。
雛が孵ったらまたご報告いたします♪
(ツバメははるかかなたマレー諸島、フィリピン、などから
1日300kmの距離を飛んでやってくるそうです)
店頭のスポットライトの上に巣作りをはじめました。
今朝中をのぞいてみると
卵が3こありました。
雛が孵ったらまたご報告いたします♪
2015年12月09日
今、真如堂が紅い!!
左京区の真如堂が紅葉真っ盛りとの情報がはいってきたので、
さっそく、出かけて見ました。



実ははじめて行きました。
京都に長年住んでいながら、こんな紅葉スポットがあるとは知りませんでした。
大通りには面していず、住宅地に囲まれているので、
わかっていかなければ、たまたま通りがかることはないと思います。
石畳の参道は紅葉のトンネルですばらしかったです。
奥の本堂の大きさに圧倒されました。(瓦、8万枚以上だそう)
今年の天候は紅葉にとっては、最悪だったようで、
各地の名所も今ひとつ、とのことですが、本日の真如堂はとってもきれいでした。
遅くなりましたが、やっと、秋を楽しみました。
まだしばらくは美しい紅葉が楽しめそうです。
みなさん、お急ぎを!!
紅葉を楽しむのにおススメのレンズは淡いブラウン系です。
コントラストがはっきりして紅葉の赤、黄がよりはっきりくっきり美しく見えますよ。
さっそく、出かけて見ました。
実ははじめて行きました。
京都に長年住んでいながら、こんな紅葉スポットがあるとは知りませんでした。
大通りには面していず、住宅地に囲まれているので、
わかっていかなければ、たまたま通りがかることはないと思います。
石畳の参道は紅葉のトンネルですばらしかったです。
奥の本堂の大きさに圧倒されました。(瓦、8万枚以上だそう)
今年の天候は紅葉にとっては、最悪だったようで、
各地の名所も今ひとつ、とのことですが、本日の真如堂はとってもきれいでした。
遅くなりましたが、やっと、秋を楽しみました。
まだしばらくは美しい紅葉が楽しめそうです。
みなさん、お急ぎを!!
紅葉を楽しむのにおススメのレンズは淡いブラウン系です。
コントラストがはっきりして紅葉の赤、黄がよりはっきりくっきり美しく見えますよ。
2015年10月22日
オリオン座流星群 見てきました!

今、オリオン座流星群が見頃とのことで、昨日、深夜いってまいりました。
夏にもペルセウス座流星群を見に行ったのですが、
3個しか見られなかったので、そのリベンジにと、
気合をいれて、前回と同じ、お気に入りの場所へとひとりくり出したのですが・・・・
日頃の行いが悪いのか、また今回も1時間で3個しか見られませんでした。
前回は8月で寒くなかったですが、今回、10月でも山中の深夜はかなり寒かったです。
3個しか、見られませんでしたが、お気に入りの音楽を聴きながら、
満天の夜空を見上げて寝転んでいるだけで、日頃のストレスも
流星のようにどこかへ、飛んでいってくれました。
あと、今回は実験したいことがありました。
メガネのレンズのコーティングによって、星の見え方が変わるかどうか?ということです。
最近はブルーライトカット付のレンズを多用していて、
まぶしさが軽減されて、重宝してたんですが、短波長光をカットする分
星の光もみえにくくなるはずですが、通常のレンズとどの程度違うか確認してみました。
ふだん街中だと、もともとあんまり星がないので
どっちでもそんなに変わらないのですが、満天の星空だと違いがあるかな?
と思ったわけです。
結果、違うといえば違いました。
オリオン座でいえば、私のメガネの矯正視力(1,2くらい)だと、
ベルトの三ツ星くらいだと、ブルーライトカットのレンズでもしっかり見えますが、
ベルトからつるされた剣?にあたる星だと、あきらかに通常のレンズのほうが
はっきり、見えました。
天体観測時に見え方にこだわるなら、ブルーライトカットでないほうが
よさそうですが、度数さえあってれば、そんなに大きな差はなさそうなので
ご安心ください。
今夜も星がきれいにみられそうです。
たまには、満天の夜空を楽しんで、夜更かしするのもいいもんですよ♪
2015年10月05日
嵐山の紅葉
最近、朝晩が涼しくなってきましたね。
まだまだ先にはなると思いますが、紅葉のシーズンが近づいてます。
『全国の中で行きたい紅葉スポットランキング』で
嵐山は一位に選ばれたそうです。
なんでも、山肌の紅葉が間近に見られるところが
一位に選ばれた理由だそうです。
京都は他にもたくさんの紅葉スポットがありますね!
みなさんのオススメなど教えてください!

まだまだ先にはなると思いますが、紅葉のシーズンが近づいてます。
『全国の中で行きたい紅葉スポットランキング』で
嵐山は一位に選ばれたそうです。
なんでも、山肌の紅葉が間近に見られるところが
一位に選ばれた理由だそうです。
京都は他にもたくさんの紅葉スポットがありますね!
みなさんのオススメなど教えてください!
2013年11月12日
11月12日の記事
40年前からのすごいシステム
アメダス(AMeDAS , Automated Meteorological Data Acquisition System)とは、
日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される、
気象庁の無人観測施設である「地域気象観測システム」の通称である。(ウキぺディアより)
1974年11月1日より運用開始された「アメダス」。
今の私たちにとって欠かせないものですが、ほんの40年ほど前に出来たものなのですね。
このシステムを考えた人は本当にすごいですね。
11月は「紅葉の季節」ですね。比較的、お天気にも恵まれた月ですから、お出かけには絶好のチャンスですね。
アメダス(AMeDAS , Automated Meteorological Data Acquisition System)とは、
日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される、
気象庁の無人観測施設である「地域気象観測システム」の通称である。(ウキぺディアより)
1974年11月1日より運用開始された「アメダス」。
今の私たちにとって欠かせないものですが、ほんの40年ほど前に出来たものなのですね。
このシステムを考えた人は本当にすごいですね。
11月は「紅葉の季節」ですね。比較的、お天気にも恵まれた月ですから、お出かけには絶好のチャンスですね。

2013年05月28日
いやーな時期になりますね・・
今日は一日雨でしたねー
梅雨に入るとますますじめじめしていやですよね。
そんなときは気分を入れかえてリフレッシュが大事ですよね!
皆さんはどんなリフレッシュ法がありますか?
水滴がついたメガネはほっておくとサビの原因になるので
しっかりと拭いてくださいね

梅雨に入るとますますじめじめしていやですよね。
そんなときは気分を入れかえてリフレッシュが大事ですよね!
皆さんはどんなリフレッシュ法がありますか?
水滴がついたメガネはほっておくとサビの原因になるので
しっかりと拭いてくださいね
